学生の取り組み
徳島キャンパスの学生たちの取り組みについてご覧ください
とくしまボランティアパスポート
令和4年2月21日、徳島県庁において「とくしまボランティアパスポート(上級)」を修了した9名の学生に飯泉知事から表彰状が贈られました。この制度は、本学と徳島県が連携して、『次代を担う人材の育成と若者の社会参加の促進に資すること』を目的に2016年から始まり、今年で5回目の受賞となります。コロナ禍でボランティア活動が制限を受けるなか、累計120時間以上ボランティア活動に参加したことが認められての表彰となりました。
熱海土石流被災地支援のための募金活動
令和4年7月3日に静岡県熱海市の伊豆山地区において、土石流による甚大な災害が発生しました。幸い本学静岡県出身者に被害はありませんでしたが、学生有志と地域防災研究会(学生サークル)が中心となり、大学内の各号館受付に募金箱を設置するとともに、昼休み時間を利用して、教職員及び学生に募金活動を行いました。また、7月11日に行われた徳島ヴォルティスのホームゲームで対戦する清水エスパルス戦に合わせて、徳島ヴォルティスと本学学生合同の募金活動も行いました。
全学地域清掃ボランティア活動
令和3年5月31日、令和3年12月1日「全学地域清掃ボランティア活動」を授業が始まる7:45~8:45までの間、徳島キャンパス内とその周辺道路、歩道で清掃活動を行いました。早朝にもかかわらず、学生、教職員を合わせて100名を超える参加者があり、清々しい気分で授業に臨むことができました。
Nintendo Survival Party
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となった山城祭ですが、令和3年12月25日に代替イベントとして「Nintendo Survival Party」を開催しました。当日は午前と午後に分かれてNintendo Switchの「大乱闘スマッシュブラザース」と「マリオカート」の対戦を行いました。手に汗握る熱戦が繰り広げられ、大盛況でした。
クラブ紹介
令和4年4月2日に5号館 むらさきホールでクラブ紹介を開催しました。新入生に活動をアピールしたい15のクラブが参加し、約150名の新入生が会場で観劇しました。実際にパフォーマンスをしたり、活動内容をパワーポイントで紹介したり各クラブの特色や魅力が溢れた紹介となりました。当日は会場に来られなかった新入生に向けてYouTube配信も行い、後日アーカイブでも見られるようにしました。
徳島キャンパス クラブ紹介
オープニングムービー
動画 右下 四角/全画面ボタンより全画面で視聴できます